介護の悩み、一人で抱えないで、まずはお電話ください。
							長崎市松山町4-36
							095-865-7111 (平日 8:30~17:30)
							|  |  |  | 
| リビング | リハビリ室 | テラス | 
							松山町パークデイリハビリセンターは定員25名の、通常規模のデイサービスです。
							認知症対応型通所介護事業所として、認知症の非薬物療法に取り組んでいます。
職員は基本的に毎日、介護職員2~3名・看護師1名・機能訓練指導員1~2名・生活相談員1名の5~7名で業務にあたっています。
当センターでの非薬物療法は「認知」、「刺激」、「行動」、「感情」と分類し、理学療法士による
リハビリを始め、専門の講師による音楽、芸術、(陶芸)、運動(太極拳)など様々な種類の
活動を提供し、それぞれの活動(療法)が認知症のどのような段階にどのような効果を
及ぼすのか、「認知機能の改善」、「情動・精神機能の安定・改善」、「ADLの改善」を評価の
視点として、それぞれ個別に効果を検証してまいります。
						
						職員は基本的に毎日、介護職員2~3名・看護師1名・機能訓練指導員1~2名・生活相談員1名の5~7名で業務にあたっています。
当センターでの非薬物療法は「認知」、「刺激」、「行動」、「感情」と分類し、理学療法士による
リハビリを始め、専門の講師による音楽、芸術、(陶芸)、運動(太極拳)など様々な種類の
活動を提供し、それぞれの活動(療法)が認知症のどのような段階にどのような効果を
及ぼすのか、「認知機能の改善」、「情動・精神機能の安定・改善」、「ADLの改善」を評価の
視点として、それぞれ個別に効果を検証してまいります。
							個人にあわせた食事・排泄・入浴といった基本的な介護。
5名くらいでの小規模グループでの体操や脳賦活動。
機能訓練指導員による専門的なリハビリ。
運動機器によるリハビリ。
毎週、月・木・金の週に3回の専門家を招いての音楽療法。
屋上の畑での野菜つくりなどの園芸活動。
季節感を考えた外出や作品作り。
ホットパック・ウオーターベットでのリラクゼーション。
ひとりひとりが自分のペースで活動に参加できるように工夫する事を考えています。
						
						5名くらいでの小規模グループでの体操や脳賦活動。
機能訓練指導員による専門的なリハビリ。
運動機器によるリハビリ。
毎週、月・木・金の週に3回の専門家を招いての音楽療法。
屋上の畑での野菜つくりなどの園芸活動。
季節感を考えた外出や作品作り。
ホットパック・ウオーターベットでのリラクゼーション。
ひとりひとりが自分のペースで活動に参加できるように工夫する事を考えています。
							認知症の方がどんな症状にあっても普通の生活を送る事ができるように、すべての利用者ひとりひとりと、
							きちんと向き合っていけるようなデイサービスである事。
認知症ケアの専門家である事、ご利用者様やご家族様に安心してご利用していただけるデイサービスである事を目指して日々取り組んでいます。
						
						認知症ケアの専門家である事、ご利用者様やご家族様に安心してご利用していただけるデイサービスである事を目指して日々取り組んでいます。
								松山町パークデイリハビリセンターは何よりも楽しい、音楽療法(月・火・土曜日)、
陶芸(月1~2回木曜日)、太極拳(金曜日)、園芸療法などなどのメニューが
豊富である事を徹底して追求したデイサービスです。
更にその上に、どこにもない認知症の理論に基づくリハビリを理学療法士などの専門職を
中心に全員の方々に対して必ず行います。
おまけに食事が美味しい事では定評がありますよ。
							陶芸(月1~2回木曜日)、太極拳(金曜日)、園芸療法などなどのメニューが
豊富である事を徹底して追求したデイサービスです。
更にその上に、どこにもない認知症の理論に基づくリハビリを理学療法士などの専門職を
中心に全員の方々に対して必ず行います。
おまけに食事が美味しい事では定評がありますよ。
8:30
お迎え
							
								順番にご自宅までお迎えにまいります。
							
							10:15
健康チェック
							
								体温・血圧などのチェックだけでなく、表情や顔色など、小さな変化も見逃さないように気がけています。
							
							10:45
午前の活動
							
								懐かしい唄を歌いながら体操や昔話をしたり、身体と頭を十分に使い楽しみながら出来るようにしています。
							
							12:00
昼食
							
								昼食には色とりどりの野菜、魚、肉類が数多く使われています。
音楽療法・園芸活動・外出・レクリエーション活動
							
							音楽療法・園芸活動・外出・レクリエーション活動
(事前にご連絡頂ければ試食もできます。)
							16:15
お送り
							
								順番にご自宅までお送りいたします。
							
						
						
						
								(1)通所介護
基本料金・加算料金・自費料金の合計が1日あたりの自己負担額になります。
									
										
											
								
								・但し、認知症加算および中重度ケア体制加算は算定に関する基準を満たした
場合のみ算定が可能になります。
								
・サービス提供体制加算についても人員配置基準によってⅠイ・Ⅰロ・Ⅱまたは該当
なしのいずれかになります。
								
・居宅、事業所間の送迎を行わない場合は片道48円(1割の場合)を基本料金より
減算いたします。
基本料金・加算料金は1ヶ月あたりの自己負担となります。
									
										
											
								
								但し、人員配置基準によってはサービス提供体制Ⅰイ、Ⅰロ、ⅡについてはⅠイかⅠロかⅡまたは該当なしのいずれかになります。
								
								
介護職員処遇改善加算(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ)
(Ⅰ) 所定単位数合計額に5・9%が加わります。
(Ⅱ) 所定単位数合計額に4・3%が加わります。
(Ⅲ)所定単位数合計額に2・3%が加わります。
(Ⅳ)(Ⅲ)の90%が加わります。
(Ⅴ)(Ⅲ)の80%が加わります。
		
								
但し、(Ⅰ)又は(Ⅱ)又は(Ⅲ)又は(Ⅳ)又は(Ⅴ)については算定基準によって、
いずれかになります。
						
						基本料金・加算料金・自費料金の合計が1日あたりの自己負担額になります。
| 料金項目 | 割合 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 1割 | 580円 | 686円 | 791円 | 894円 | 1,002円 | 
| 2割 | 1,160円 | 1,371円 | 1,582円 | 1,793円 | 2,004円 | |
| 3割 | 1,740円 | 2,057円 | 2,373円 | 2,689円 | 3,006円 | |
| 入浴 | 1割 | 51円 | 51円 | 51円 | 51円 | 51円 | 
| 2割 | 102円 | 102円 | 102円 | 102円 | 102円 | |
| 3割 | 153円 | 153円 | 153円 | 153円 | 153円 | |
| 個別機能訓練Ⅰ | 1割 | 47円 | 47円 | 47円 | 47円 | 47円 | 
| 2割 | 94円 | 94円 | 94円 | 94円 | 94円 | |
| 2割 | 140円 | 140円 | 140円 | 140円 | 140円 | |
| 個別機能訓練Ⅱ | 1割 | 57円 | 57円 | 57円 | 57円 | 57円 | 
| 2割 | 114円 | 114円 | 114円 | 114円 | 114円 | |
| 3割 | 171円 | 171円 | 171円 | 171円 | 171円 | |
| サービス提供体制Ⅰイ | 1割 | 19円 | 19円 | 19円 | 19円 | 19円 | 
| 2割 | 37円 | 37円 | 37円 | 37円 | 37円 | |
| 3割 | 55円 | 55円 | 55円 | 55円 | 55円 | |
| サービス提供体制Ⅰロ | 1割 | 13円 | 13円 | 13円 | 13円 | 13円 | 
| 2割 | 25円 | 25円 | 25円 | 25円 | 25円 | |
| 3割 | 37円 | 37円 | 37円 | 37円 | 37円 | |
| サービス提供体制Ⅱ | 1割 | 6円 | 6円 | 6円 | 6円 | 6円 | 
| 2割 | 12円 | 12円 | 12円 | 12円 | 12円 | |
| 3割 | 18円 | 18円 | 18円 | 18円 | 18円 | |
| 認知症加算 | 1割 | 61円 | 61円 | 61円 | 61円 | 61円 | 
| 2割 | 122円 | 122円 | 122円 | 122円 | 122円 | |
| 3割 | 183円 | 183円 | 183円 | 183円 | 183円 | |
| 中重度ケア体制加算 | 1割 | 46円 | 46円 | 46円 | 46円 | 46円 | 
| 2割 | 92円 | 92円 | 92円 | 92円 | 92円 | |
| 3割 | 137円 | 137円 | 137円 | 137円 | 137円 | 
場合のみ算定が可能になります。
・サービス提供体制加算についても人員配置基準によってⅠイ・Ⅰロ・Ⅱまたは該当
なしのいずれかになります。
・居宅、事業所間の送迎を行わない場合は片道48円(1割の場合)を基本料金より
減算いたします。
○若年性認知症利用者受入加算  61円(1割)
122円(2割)
183円(3割)
								
								
								(2)介護予防・介護予防相当サービス122円(2割)
183円(3割)
基本料金・加算料金は1ヶ月あたりの自己負担となります。
| 料金項目 | 割合 | 事業対象者 要支援1 | 要支援2 | 
|---|---|---|---|
| (1)基本料金 | 1割 | 1,670円 | 3,425円 | 
| 2割 | 3,340円 | 6,849円 | |
| 3割 | 5,010円 | 10,273円 | |
| (2)加算分 | |||
| 運動機能向上加算 | 1割 | 229円 | 229円 | 
| 2割 | 457円 | 457円 | |
| 3割 | 685円 | 685円 | |
| サービス提供体制Ⅰイ | 1割 | 73円 | 146円 | 
| 2割 | 146円 | 292円 | |
| 3割 | 219円 | 438円 | |
| サービス提供体制Ⅰロ | 1割 | 49円 | 98円 | 
| 2割 | 98円 | 195円 | |
| 3割 | 146円 | 292円 | |
| サービス提供体制Ⅱ | 1割 | 25円 | 49円 | 
| 2割 | 49円 | 98円 | |
| 3割 | 73円 | 146円 | |
○若年性認知症利用者受入加算  244円(1割)
487円(2割)
730円(3割)
							
								通所介護および介護予防通所介護・相当サービスでの共通料金487円(2割)
730円(3割)
介護職員処遇改善加算(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ)
(Ⅰ) 所定単位数合計額に5・9%が加わります。
(Ⅱ) 所定単位数合計額に4・3%が加わります。
(Ⅲ)所定単位数合計額に2・3%が加わります。
(Ⅳ)(Ⅲ)の90%が加わります。
(Ⅴ)(Ⅲ)の80%が加わります。
但し、(Ⅰ)又は(Ⅱ)又は(Ⅲ)又は(Ⅳ)又は(Ⅴ)については算定基準によって、
いずれかになります。
TEL:095-865-7111  FAX:095-865-7117
							日曜日はお休みさせていただきます。祝日は平常通り営業いたします。
							
								お申し込みは、上記のお電話番号に直接お尋ねください。
見学、相談のみもお気軽にお申し付けください。
介護保険の申請がお済みでない方、申請の仕方が分からない方もご相談ください。
							
						見学、相談のみもお気軽にお申し付けください。
介護保険の申請がお済みでない方、申請の仕方が分からない方もご相談ください。

 
										 
								 
								 
								 
								 
								 
								
 
							